Drip Bag Coffee 美味しい淹れ方
1.あらかじめ温めておいたカップにドリップバッグをセットします 2.粉全体を湿らすように、少量のお湯をちょろちょろと注ぎます 3.全体にお湯が染み渡ったら、30秒程度蒸らします 4.蒸らし終わったら、お湯を2~3回に分け […]
10/13(水)ONLINE STOREで全商品販売開始!
先日のプレオープンでは予想を上回るご注文をいただき誠にありがとうございました! これまでチャレンジしたことのない焙煎量に唖然・・・^^;しかし、ご購入いただいた方に私のコーヒーをお試しいただけるチャンスを無駄にするわけに […]
10/1(金)9時~プレオープン特別価格で販売します!
ここ数日オンラインストアの準備に追われていました。(実店舗の準備となったらこんなものじゃないのでしょうが) 思い返してみると、8/8に焙煎機を設置しテスト焙煎を繰り返し、師匠にも何度も質問させていただきました。また、同門 […]
SpLenの焙煎方法について
私は毎朝必ずホットコーヒーを飲んでいます。 朝食に焼きたてのクロワッサンがあればなお幸せ^^ 余談ですが、焼きたてパンはなかなか難しいですが、ちょっと前に出会ったコストコのトースター10分で焼き立てパンシリーズは最高です […]
焙煎前のコーヒー豆はよごれている!
はい!実はそうなんです!生豆は農作物ですのでけっこう汚れているんです! コーヒーチェリーは4つの大まかな工程を経て生豆となります。 1.栽培2.収穫3.精選4.選別 生産環境、地理的条件、気象条件、マーケティング戦略によ […]
珈琲焙煎所をオープンするまで【道のり2】
焙煎機設置からテスト焙煎までの道のりをご紹介します。R-101の導入をお考えの方少しでも参考になれば幸いです。 ★R-101納入~組み立てまでの【道のり1】はこちらから。 続いて、焙煎中に発生する煙とチャフと焙煎臭の処理 […]
珈琲焙煎所をオープンするまで【道のり1】
焙煎機設置からテスト焙煎までの道のりをご紹介します。R-101の導入をお考えの方少しでも参考になれば幸いです。 ※私の場合ですが、焙煎機発注から納入までに約3カ月ほど時間がかかりました。もしご購入を考えている方はお早めに […]
SHUFUが珈琲焙煎所をOPEN
この度、ただのコーヒー好きの主婦が珈琲好きが高じて、自家焙煎所をOpenする事になりました^ - ^ 物心ついた頃からコーヒーは常に身近にありまして父が苦いコーヒーをよく飲んでいたので、コーヒーとは苦みが美味しいのだと刷 […]